失業などの理由で収入が断たれ、お金がないからやむを得ず家を売ることを検討している方もいるのではないでしょうか。
家を売ればまとまった現金を手に入れられますが、一方で家を売るためには相応の費用が必要なことを押さえておく必要があります。
そこで今回は「お金がない」とお悩みの方へ向けて、家を売る方法や家を売るときにかかる費用、やってはいけないことを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
お金がないときに家を売る方法
お金がないときに家を売る方法には、大きく分けて「買取」と「仲介」の2種類があります。
買取は不動産会社が直接家を購入する方法で、買主を探す必要がありません。
諸条件がまとまったら短期間で現金化できるので、すぐに家を売りたい方におすすめの売却方法です。
それに対して仲介は、不動産会社の営業活動を通じて買主を探す方法です。
買取よりも高い売却価格が期待できますが、買主が見つからないと家は現金化できません。
また、住宅ローンを完済できない場合でも金融機関の同意を得られれば任意売却が可能です。
▼この記事も読まれています
不動産の売却を遠方からおこなう方法や注意点をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売るためにかかる費用
家を売る際に発生する費用でもっとも大きいのは、不動産会社に成功報酬として支払う仲介手数料です。
仲介手数料は売却金額に応じて異なりますが、ケースによっては100万円以上かかることもあります。
宅建業法では仲介手数料の上限が規定されています。
たとえば、売却価格が400万円を超える場合、仲介手数料は「売却価格の3%に6万円を加えた額に消費税を加算したもの」となります。
ただし買取の場合は仲介手数料が不要なので、費用を抑えたい方には買取がおすすめです。
また、家を売ったときに利益が生じたら譲渡所得税と呼ばれる税金を納める必要があります。
そのほか、住宅ローン中の家を売却するには、まずローンを完済して抵当権を抹消しなければならないので、ローン手数料や抵当権抹消費用がかかります。
お金がないからといって、家を売る際には相応の費用を負担しなければならない点に注意が必要です。
▼この記事も読まれています
店舗併用住宅を売却することは可能?売りにくい理由とは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売る際にやってはいけないこと
家を売る際にやってはいけない行為のひとつは、事前準備を怠ることです。
具体的には「住宅ローンの残債を確認しない」「売却相場をチェックしない」「売却計画を立てない」などが挙げられます。
事前準備を怠ると、焦って売却せざるを得ない事態に陥りかねず、結果的に損をしてしまいかねません。
少しでも高く家を売りたいなら、事前準備を徹底したうえで臨むことがポイントです。
▼この記事も読まれています
根抵当権が付いた不動産売却の流れや注意点についてご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
お金がないときに家を売る方法には「仲介」と「買取」があり、とくに現金化を急ぐ場合には買取がおすすめです。
また、家を売る際には仲介手数料や譲渡所得税などの税金が発生する点も押さえておきましょう。
くわえて売却相場や住宅ローン残債の確認など事前準備を怠ると損をする恐れがあるので、家を売る際には事前準備を徹底してから臨むことをおすすめします。
名古屋市中区で不動産売却するなら株式会社住マート不動産にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む