市街化調整区域にある不動産を売却しようとする場合には、通常の不動産売却とは異なる知識が必要です。
一般的なエリアとの違いや注意点を把握しておかなければ、なかなか買い手が見つからない可能性があります。
ここでは、市街化調整区域とは何か、市街化調整区域の不動産を売却するのに買取がおすすめな理由について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市中区の居住用売買物件一覧へ進む
不動産買取における市街化調整区域とは
土地には、市街化区域と市街化調整区域があります。
これらは都市計画法第7条により各地方自治体ごとに定められているものです。
市街化区域とは商業施設や住居、インフラなどが計画的に整えられ、市街化を率先しておこなっている地域のことを指します。
これに対し、市街化調整区域とは都市の開発を抑制するエリアです。
住宅や商業施設などの建設は基本的に認められておらず、開発には制限がかけられています。
既存の家の建て替えやリノベーションに関しても、原則として許可が必要です。
そのため、インフラの整備も不十分で生活しにくい点がネックと言えるでしょう。
実際に不動産売買をおこなうことは可能ですが、使用範囲が限られており、さまざまな制限や条件が課せられています。
そのため、市街化調整区域にある不動産の売却を検討する際には、注意を払う必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産の売却を遠方からおこなう方法や注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市中区の居住用売買物件一覧へ進む
市街化調整区域では不動産買取がおすすめな理由
市街化調整区域は、売却には向かないとされています。
その理由の1つとしては、インフラの整備が十分ではないことです。
市街化地域では行政によりインフラが整えられていますが、市街化調整区域では自分で整える必要があります。
古い建物の増改築・建て替え・リノベーションには開発許可が必要であり、さらに住宅ローンを組めない可能性もあります。
つまり、市街化調整区域で不動産を購入する場合は現金一括で支払わなければなりません。
このようなことから売却するにはハードルが高く売れ残り続ける原因となっているため、買取業者に買取してもらうのがおすすめなのです。
市街化調整区域でも開発許可が得られれば建物を建てることは可能であり、高齢者施設や社会福祉施設、医療施設などは許可される場合があります。
また、太陽光発電や駐車場、資材置き場などとしても利用できる可能性があります。
固定資産税などが安く、静かな環境が約束されているエリアでもあるので、買取業者であれば魅力的な場所と言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
根抵当権が付いた不動産売却の流れや注意点についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市中区の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
市街化調整区域はインフラの未整備や建物が建てられないなどの理由により、売却が難しくなっています。
このため、買取業者に買取してもらうのがおすすめです。
市街化調整区域に不動産をお持ちで売却を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
名古屋市中区で不動産売却するなら住マート不動産にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市中区の居住用売買物件一覧へ進む