名古屋市中区で不動産売却するなら|住マート不動産 > 株式会社住マート不動産のスタッフブログ記事一覧 > 解約しても大丈夫?空き家の水道光熱費とその節約方法について解説!

解約しても大丈夫?空き家の水道光熱費とその節約方法について解説!

≪ 前へ|転勤になったときのマイホームの選択肢は売却・賃貸・単身赴任どれが良いのか   記事一覧   相続した不動産を売却する流れと手続きをご紹介|次へ ≫

解約しても大丈夫?空き家の水道光熱費とその節約方法について解説!

カテゴリ:不動産売却

解約しても大丈夫?空き家の水道光熱費とその節約方法について解説!

たとえ誰も住んでいない家であっても、水道や電気などのライフラインを契約し続けている場合は、水道光熱費がかかります。
もったいないと感じるかもしれませんが、空き家を劣化させないためには定期的な管理が必要であり、その際は水道や電気が必要不可欠です。
そこで今回は、空き家の水道光熱費はいくらなのか、解約の是非や節約のコツについても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家にかかる水道光熱費はいくらくらいなの?

年間で空き家にいくらくらいの光熱費がかかるかは、自治体や契約内容によっても異なりますが、3万円ほどかかる場合がほとんどです。
月々で考えても、水道代が1,000円から1,500円ほど、電気代が1,000円から3,000円程度、ガス代も1,000円から2,000円くらいはどうしてもかかってしまいます。
ライフラインは、使った分だけ料金を支払えば良いわけではなく、契約している以上は基本料金がかかってしまうからです。
さらに、排水管・電気配線・ガス管・浄化槽などのメンテナンス費用が、水道光熱費にくわえて必要になることがあります。

空き家のライフラインは解約して水道光熱費を節約する?

空き家のライフラインを解約するメリットは、それ以上の水道光熱費がかからなくなることです。
そして、ライフラインを解約してしまうデメリットは、ライフラインが一切使えなくなってしまうことです。
空き家に行って空気を入れ替えたり掃除をおこなったりする際、電気や水道が使えなければ、掃除機を使ったり手を洗ったりできず、十分な管理ができなくなってしまいます。
これからもメンテナンスなどの目的でその家に行く予定があるならば、多少の出費には目をつぶり、ライフラインの契約は解除しないでおいたほうが良いでしょう。

空き家にかかる水道光熱費を節約する方法とは?

空き家の水道光熱費を節約するには、ブレーカーを落とすか使わない電化製品のコンセントをすべて抜いておきましょう。
また、よく使うものでもこまめにコンセントの抜き挿しをおこなうことで、より待機電力の発生を抑えられます。
そして、もし大きなアンペア数で契約している場合は、アンペア数を下げるのも効果的な節約方法です。
たまに行って掃除機をかけるくらいであれば、10Aで十分に足りるのではないでしょうか。
ただし、水道は長い間使っていないと水道管が錆びてしまい、その修理・交換費用が余計にかかってしまうことがあります。
節約は大切かもしれませんが、最低限の通水はおこなうようにしてください。

まとめ

空き家であっても、ライフラインを契約している以上は、年間で3万円くらいの水道光熱費がかかります。
解約してしまえば、支払いはなくなりますが、家の維持・管理にはライフラインが不可欠です。
こまめにコンセントを抜いたり、アンペア数を下げたりするなど、節約のための工夫をおこないましょう。
不動産の処分をお考えの方は私たち株式会社住マート不動産お任せください
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|転勤になったときのマイホームの選択肢は売却・賃貸・単身赴任どれが良いのか   記事一覧   相続した不動産を売却する流れと手続きをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住マート不動産
    • 〒460-0022
    • 愛知県名古屋市中区金山1丁目11番10
      金山ハイホーム 7F
    • TEL/052-883-9121
    • FAX/052-883-9122
    • 愛知県知事 (2) 第22753号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る